【トライオートFX実績】10月19日週の取引損益は+6,933円、年利換算36.2%と安定して利益を上げています。

トライオートFX

こんにちは。自動売買で資産運用中のシンです。

インヴァスト証券のトライオートFXで100万円を運用しています。

10月19日~10月23日の取引損益は+6,933円、年利換算36.2%でした。

今週は運用中の全通貨ペアで決済が発生しています。安定して利益を積み重ねていますね。

トライオート

トライオートFXとは?

トライオートFXは、インヴァスト証券のFX自動売買サービスです。

一度設定すればプログラムが自動で売買を繰り返してくれます。

例えば米ドル/円のペアで、相場が100円の時に新規買い→100.5円に上がったら決済売り→100円に下がったら再び新規買い→・・・のように繰り返す売買を24時間続けてくれます。

人の手で行う裁量トレードと違い感情が入り込まず、チャートにはりつく必要がないのでサラリーマンにうってつけですね。

あらかじめ用意されている自動売買セレクトの中から好きな通貨ペアとロジックを選ぶだけで稼働できるので、特別な知識や面倒な設定の手間がないのもうれしいところ。

わたしは自動売買セレクトをすこしアレンジした設定で運用しています。

FXではなく、株式(ETF)の自動売買ができるトライオートETFもあります。こちらの記事で実績を公開しています。

運用中の通貨ペア

トライオートFXの自動売買セレクトから、

  • 米ドル/円
  • スイスフラン/円
  • ユーロ/英ポンド
  • 豪ドル/NZドル

の4通貨ペアを運用しています。

ロジックはすべてハーフで、取引数量はすべて1000通貨単位です。

この4ペアを同時稼働させたときの推奨証拠金は約66万円ですが、1.5倍の100万円での運用としました。

すこし攻めていますが、クロス円ペアの米ドル/円、スイスフラン/円と、円を絡めないペアのユーロ/英ポンド、豪ドル/NZドルを同時に運用することで、一方的な負けが起こりにくいようにしています。

また、自動売買セレクトの設定そのままではなく少しアレンジしています。詳細はこちら。

通貨ペアごとの実績

トライオートFXの自動売買セレクト「ハーフ」で運用している4通貨ペアの、通貨ごとの運用実績です。

今週のトライオートFX実績

通貨ペア今週の取引損益通算損益評価損益スワップ損益実質損益1週当たりの 平均取引損益
米ドル/円800円24600円-26603円85円-1918円1447円
スイスフラン/円1800円39000円-67486円435円-28051円1776円
ユーロ/英ポンド3289円48720円-19160円0円29560円2866円
豪ドル/NZドル1044円12906円-2006円-963円9937円759円
合計6933円125226円-115225円-141円9528円 6849円

取引損益:実際に決済した為替差損益(実現損益-スワップ損益)

通算損益:今までの取引損益の合計

評価損益(含み損益):保有中のポジションの評価額=全ポジション決済時の損益

実質損益:通算取引損益+評価損益+スワップ損益

現在までの実績

実現損益:124,783円
評価損益:-115,225円
実質損益:9,528円

今週は取引損益+6,933円、100万円に対する年利換算36.2%でした。

運用中の全ペアで決済が発生し、順調に利益を積み重ねています。トライオートETFの方は先週大量決済で今週決済2回のみとかなり波がありますが、基本的にレンジ相場のFXは安定していますね。

アメリカ大統領選挙が近づいてきましたが、少なくとも来週1週間は様子見の相場となりそうです。念のためレンジ端に逆方向のヘッジ注文を建てておき、大きくレンジアウトするようなら戦略を練り直すこととします。

豪ドル/NZドルは相変わらず利益低めですが、トラリピと合わせた今週の損益は+1670円でほかのペアの平均並みになりました。豪ドル/NZドルの「ハーフ」は必要資金が他の半分程度なので、2口稼働させるとちょうどいいですね。

運用中通貨ペアの現在のレンジ位置

ハーフの中心値を0%として、現在のレートがレンジのどの位置にいるかを表しています。

+100%なら売りレンジ上端、-100%なら買いレンジ下端です。

通貨ペアレンジ位置レンジ上限までの値幅レンジ下限までの値幅
米ドル/円-42.0%980pips400pips
スイスフラン/円85.9%80pips1060pips
ユーロ/英ポンド48.2%337pips963pips
豪ドル/NZドル18.5%448pips652pips

 

9月に「コアレンジャー」と「ハイブリッド」ロジックが刷新されましたが、「ハーフ」は変更なしなので継続運用で大丈夫です。

そろそろアメリカで大統領選挙があるので、相場が急変動する可能性があります。想定レンジを広くとっているならいいですが、自動売買セレクトはレンジが狭めなので、レンジアウトリスクが比較的高いです。

想定レンジが狭い場合は、念のため想定レンジを広げる、ヘッジ注文をしておく、稼働を停止させておく等の対策をしておくといいかと思います。

何が起こっても困らないように、投資は必ず余剰資金で行いましょう。

トライオート

コメント

タイトルとURLをコピーしました