こんにちは。自動売買で資産運用中のシンです。
インヴァスト証券のトライオートFXで100万円を運用しています。
10月12日~10月16日の取引損益は+8,014円、年利換算41.8%でした。
今週は米ドル/円は決済なしでしたが豪ドル/NZドルが過去最高益で絶好調でした。
トライオートFXとは?
トライオートFXは、インヴァスト証券のFX自動売買サービスです。
一度設定すればプログラムが自動で売買を繰り返してくれます。
例えば米ドル/円のペアで、相場が100円の時に新規買い→100.5円に上がったら決済売り→100円に下がったら再び新規買い→・・・のように繰り返す売買を24時間続けてくれます。
人の手で行う裁量トレードと違い感情が入り込まず、チャートにはりつく必要がないのでサラリーマンにうってつけですね。
あらかじめ用意されている自動売買セレクトの中から好きな通貨ペアとロジックを選ぶだけで稼働できるので、特別な知識や面倒な設定の手間がないのもうれしいところ。
わたしは自動売買セレクトをすこしアレンジした設定で運用しています。
FXではなく、株式(ETF)の自動売買ができるトライオートETFもあります。こちらの記事で実績を公開しています。
運用中の通貨ペア
トライオートFXの自動売買セレクトから、
- 米ドル/円
- スイスフラン/円
- ユーロ/英ポンド
- 豪ドル/NZドル
の4通貨ペアを運用しています。
ロジックはすべてハーフで、取引数量はすべて1000通貨単位です。
この4ペアを同時稼働させたときの推奨証拠金は約66万円ですが、1.5倍の100万円での運用としました。
すこし攻めていますが、クロス円ペアの米ドル/円、スイスフラン/円と、円を絡めないペアのユーロ/英ポンド、豪ドル/NZドルを同時に運用することで、一方的な負けが起こりにくいようにしています。
また、自動売買セレクトの設定そのままではなく少しアレンジしています。詳細はこちら。
通貨ペアごとの実績
トライオートFXの自動売買セレクト「ハーフ」で運用している4通貨ペアの、通貨ごとの運用実績です。
今週のトライオートFX実績
通貨ペア | 今週の取引損益 | 通算損益 | 評価損益 | スワップ損益 | 実質損益 |
米ドル/円 | 0円 | 23800円 | -16031円 | 85円 | 7854円 |
スイスフラン/円 | 1800円 | 37200円 | -50646円 | 435円 | -13011円 |
ユーロ/英ポンド | 4118円 | 45431円 | -14388円 | 0円 | 31043円 |
豪ドル/NZドル | 2096円 | 11862円 | -4278円 | -661円 | 6923円 |
合計 | 8014円 | 118293円 | -85343円 | -141円 | 32809円 |
取引損益:実際に決済した為替差損益(実現損益-スワップ損益)
通算損益:今までの取引損益の合計
評価損益(含み損益):保有中のポジションの評価額=全ポジション決済時の損益
実質損益:通算取引損益+評価損益+スワップ損益
現在までの実績

実現損益:118,293円
評価損益:-85,343円
実質損益:32,809円
今週は取引損益+8,014円、100万円に対する年利換算41.8%と好調です。
米ドル/円は決済なしでしたが、ユーロ/英ポンドと豪ドル/NZドルが良い動きをしてくれました。ユーロ/英ポンドは週足の終値は先週とほぼ変わりませんが、週の中での動きをうまくとらえ、5回の決済で利益を積み重ねています。
豪ドル/NZドルは一方的な下落でしたが、売りレンジの中なので今までのポジションがどんどん決済され、過去最高益となりました。
今月からトラリピでも豪ドル/NZドルペアをハーフ&ハーフで運用開始していますが、今週は利確幅を広くとっているトライオートFXの方が好成績でした。やはり利確幅が広いとトレンドが発生したとき有利ですね。
ただトラリピの方がスワップもスプレッドも有利なので完全に同じ設定ならトラリピの方が良い成績になるはずでした。トライオートFXも対抗してもっといい条件になってほしいです。キャンペーンとかしてくれないですかね。
運用中通貨ペアの現在のレンジ位置
ハーフの中心値を0%として、現在のレートがレンジのどの位置にいるかを表しています。
+100%なら売りレンジ上端、-100%なら買いレンジ下端です。
通貨ペア | レンジ位置 | レンジ上限までの値幅 | レンジ下限までの値幅 |
米ドル/円 | -31.9% | 910pips | 470pips |
スイスフラン/円 | 74.8% | 144pips | 996pips |
ユーロ/英ポンド | 43.7% | 366pips | 934pips |
豪ドル/NZドル | 26.1% | 406pips | 694pips |
9月に「コアレンジャー」と「ハイブリッド」ロジックが刷新されましたが、「ハーフ」は変更なしなので継続運用で大丈夫です。
今週はクロス円通貨ペアが一斉に下落しましたが、わたしの運用ペアだとスイスフラン/円だけが大きめの下落で、米ドル/円はあまり動きがありませんでした。
基軸通貨の米ドルと安定資産とされる円は両方買われる傾向がありますが、今年は特にその傾向が強く動きが小さめです。
そろそろアメリカで大統領選挙があるので、そのときにどう動くかですね。
相場に絶対はないので、投資は必ず余剰資金で行いましょう。
コメント