こんにちは。自動売買で資産運用中のシンです。
インヴァスト証券のトライオートFXで100万円を運用しています。
9月14日~9月18日の取引損益は+11,684円で過去最高益でした!
特にユーロ/英ポンドが好調です。スイスフラン/円もレンジ内に戻りました。
トライオートFXとは?
トライオートFXは、インヴァスト証券のFX自動売買サービスです。
一度設定すればプログラムが自動で売買を繰り返してくれます。
例えば米ドル/円のペアで、相場が100円の時に新規買い→100.5円に上がったら決済売り→100円に下がったら再び新規買い→・・・のように繰り返す売買を24時間続けてくれます。
人の手で行う裁量トレードと違い感情が入り込まないので比較的負けにくく、チャートにはりつく必要がないのでサラリーマンにうってつけですね。
あらかじめ用意されている自動売買セレクトの中から好きな通貨ペアとロジックを選ぶだけで稼働できるので、特別な知識や面倒な設定の手間がないのもうれしいところ。
わたしは自動売買セレクトをすこしアレンジした設定で運用しています。
FXではなく、株式(ETF)の自動売買ができるトライオートETFもあります。こちらの記事で実績を公開しています。
運用中の通貨ペア
トライオートFXの自動売買セレクトから、
- 米ドル/円
- スイスフラン/円
- ユーロ/英ポンド
- 豪ドル/NZドル
の4通貨ペアを運用しています。
ロジックはすべてハーフで、取引数量はすべて1000通貨単位です。
この4ペアを同時稼働させたときの推奨証拠金は約66万円ですが、1.5倍の100万円での運用としました。
すこし攻めていますが、クロス円ペアの米ドル/円、スイスフラン/円と、円を絡めないペアのユーロ/英ポンド、豪ドル/NZドルを同時に運用することで、一方的な負けが起こりにくいようにしています。
また、自動売買セレクトの設定そのままではなく少しアレンジしています。詳細はこちら。
通貨ペアごとの実績
トライオートFXの自動売買セレクト「ハーフ」で運用している4通貨ペアの、通貨ごとの運用実績です。
今週のトライオートFX実績
通貨ペア | 今週の取引損益 | 通算損益 | 評価損益 | スワップ損益 | 実質損益 |
米ドル/円 | 0円 | 19800円 | -28013円 | 72円 | -8141円 |
スイスフラン/円 | 4200円 | 28200円 | -40697円 | 435円 | -12062円 |
ユーロ/英ポンド | 5716円 | 33180円 | -33154円 | 0円 | 26円 |
豪ドル/NZドル | 1768円 | 7677円 | -9907円 | -486円 | -2716円 |
合計 | 11684円 | 88857円 | -111771円 | 21円 | -22893円 |
取引損益:実際に決済した為替差損益(実現損益-スワップ損益)
通算損益:今までの取引損益の合計
評価損益(含み損益):保有中のポジションの評価額=全ポジション決済時の損益
実質損益:通算取引損益+評価損益+スワップ損益
現在までの実績

実現損益:88,857円
評価損益:-111,771円
実質損益:-22,893円
今週は取引損益+11,684円、100万円に対する年利換算60.9%で過去最高益でした!
スイスフラン/円がレンジ内に戻ったことに加え、ユーロ/英ポンドが激しく動き大量決済となりました。豪ドル/NZドルも過去最高益ですので、米ドル/円以外過去最高益更新です。
特にユーロ/英ポンドが好調ですね。ボラティリティが大きく今週の損益も累計損益も全ペア中トップです。
トライオートFXはボラティリティを利益に変えるので、この調子でガンガン動いてほしいところ。(レンジアウトするほどのトレンドが発生すると困りますが)
豪ドル/NZドルは過去最高益といっても金額でいうと低めです。豪ドルの対円レートが低いので1000通貨単位だと利益が小さいためですね。
2000通貨単位に増やそうかと思っていたのですが、ちょうどトラリピで豪ドル/NZドルペアが追加されるので、トラリピも1000通貨単位で運用し、トライオートFXと合わせて2000通貨単位の運用にしたいと思います。
運用中通貨ペアの現在のレンジ位置
ハーフの中心値を0%として、現在のレートがレンジのどの位置にいるかを表しています。
+100%なら売りレンジ上端、-100%なら買いレンジ下端です。
通貨ペア | レンジ位置 | レンジ上限までの値幅 | レンジ下限までの値幅 |
米ドル/円 | -43.4% | 990pips | 391pips |
スイスフラン/円 | 69.8% | 172pips | 968pips |
ユーロ/英ポンド | 59.9% | 261pips | 1039pips |
豪ドル/NZドル | 38.5% | 338pips | 762pips |
今週「コアレンジャー」と「ハイブリッド」ロジックが刷新されましたが、「ハーフ」は変更なしなので継続運用で大丈夫です。
スイスフラン/円がレンジ内に戻りましたね。先週スイスフラン/円の設定を変更するかもと書きましたが、レンジ上限まで余裕がある位置まで来たのでこのままでいこうとおもいます。
もしまたレンジアウトした場合は、今まで同様レンジ上限との間に逆指値でマニュアルトラップを仕掛けます。ちなみにわたしは118円にマニュアルで買いのヘッジ注文も置いています。
ただ、ヘッジの買い注文は逆指値なので注文が滑るほどの勢いで上昇した場合にはリスクがあります。(現状フラン暴騰の可能性は低いと思いますが)
相場に絶対はないので、投資は必ず余剰資金で行いましょう。
コメント