こんにちは。自動売買で資産運用中のシンです。
インヴァスト証券のトライオートFXで100万円を運用しています。
運用4週目の今週の取引損益は+7686円でした!
先週のブログで含み損は増えていいから動いてほしいと書いたら、その通りの結果になりましたね。
口座への入金額100万円に対する年利換算40%で、先週から一気に増えました。
トライオートFXとは?
トライオートFXは、インヴァスト証券のFX自動売買プログラムです。
一度設定すればプログラムが自動で売買を繰り返してくれます。
例えば米ドル/円のペアで、相場が100円の時に新規買い→100.5円に上がったら決済売り→100円に下がったら再び新規買い→・・・のように繰り返す売買を24時間続けてくれます。
人の手で行う裁量トレードと違い感情が入り込まないので比較的負けにくく、一度設定すればチャートにはりつかなくていいのでサラリーマンにうってつけですね。
あらかじめ用意されている自動売買セレクトの中から好きな通貨ペアとロジックを選ぶだけで稼働できるので、特別な知識や面倒な設定の手間がないのもうれしいところ。
シンは自動売買セレクトを少しアレンジした設定で運用しています。
FXではなく、株式(ETF)の自動売買ができるトライオートETFもあります。こちらは利益率がすばらしい。
運用中の通貨ペア
トライオートFXの自動売買セレクトから、
- 米ドル/円
- スイスフラン/円
- ユーロ/英ポンド
- 豪ドル/NZドル
の4通貨ペアを運用しています。
ロジックはすべてハーフで、取引数量はすべて1000通貨単位です。
この4ペアを同時稼働させたときの推奨証拠金は約66万円ですが、1.5倍の100万円での運用としました。
すこし攻めていますが、クロス円ペアの米ドル/円、スイスフラン/円と、円を絡めないペアのユーロ/英ポンド、豪ドル/NZドルを同時に運用することで、一方的な負けが起こりにくいようにしています。
また、自動売買セレクトの設定そのままではなく少しアレンジしています。詳細はこちら。
通貨ペアごとの実績
トライオートFXの自動売買セレクト、ハーフで運用している4通貨ペアの通貨ペアごとの運用実績です。
今週のトライオートFX実績
通貨ペア | 今週の取引損益 | 通算損益 | 評価損益 | スワップ損益 | 実質損益 |
米ドル/円 | 1000円 | 5800円 | -9371円 | -20円 | 2315円 |
スイスフラン/円 | 2000円 | 15600円 | -40450円 | 235円 | -6475円 |
ユーロ/英ポンド | 4335円 | 11568円 | -12094円 | 0円 | 8168円 |
豪ドル/NZドル | 351円 | 2031円 | -3012円 | -6円 | 2179円 |
合計 | 7686円 | 34999円 | -64927円 | 244円 | -29684円 |
7月第2週までの実質損益:-29684円
取引損益(実現損益):実際に決済した損益
通算損益:今までの取引損益の合計
評価損益(含み損益):保有中のポジションの評価額=全ポジション決済時の損益
実質損益:通算取引損益+評価損益+スワップ損益
トライオートFX通算成績
通算損益 | 評価損益 | スワップ損益 | 実質損益 | |
1週目 | 17039円 | -20245円 | 176円 | -3030円 |
2週目 | 23913円 | -17916円 | 190円 | 6187円 |
3週目 | 27313円 | -35469円 | 209円 | -7947円 |
4週目 | 34999円 | -64927円 | 244円 | -29684円 |
トライオートFXがリニューアルした後、設定の変更を忘れていて7/21まで利確幅が200円のままになっていました。現在は修正済みです。
今週はユーロ高が進み、それにつられてかスイスフランも2018年以来の高値をつけるなどしたため含み損が増えましたが、週の終わりの反落で一気に決済されました。
やはり含み損が増えないと利益になりませんね。
レンジ内で上下するのは全く問題ないので、この調子でレンジ相場が続いてほしい。
運用中通貨ペアの現在のレンジ位置
ハーフの中心値を0%として、現在のレートがレンジのどの位置にいるかを表しています。
+100%なら売りレンジ上端、-100%なら買いレンジ下端です。
通貨ペア | レンジ位置 | レンジ上限までの値幅 | レンジ下限までの値幅 |
米ドル/円 | -22.1% | 842pips | 538pips |
スイスフラン/円 | 76.1% | 136pips | 1004pips |
ユーロ/英ポンド | 49.9% | 326pips | 975pips |
豪ドル/NZドル | 23.0% | 423pips | 677pips |
米ドル/円は週末に下落、その他ペアは先週より値上がりしました。
スイスフラン/円は売りレンジ上限まで1/4を切ってきました。もし証拠金が足りないなら、ポジションをいくつか損切りする検討をしてもいい頃かもしれません。
損切りする場合は、今後すぐに反落すると予想するならレンジ端のポジションから、しばらく値上がりすると予想するならレンジ中央のポジションから順に行うと良いです。
損切りはレンジ中央(遠いほう)から行うのが普通ですが、すぐに反落すると読むならレンジ端(近いほう)から損切りするほうが確定損失が小さくなり、早い段階で取り戻せます。
私は証拠金に余裕があるので静観です。
危ないときに追加する資金を残せるように、投資は必ず余剰資金で行いましょう。
コメント