【トライオートETF実績】11月9日週の取引損益は+2,314円、動きが少ないですね。

トライオートETF

こんにちは。自動売買で資産運用中のシンです。

インヴァスト証券のトライオートETFを運用しています。

今週の取引損益は+2,314円で、先週と同水準でした。

トライオートETF

トライオートETFとは?

トライオートETFは、インヴァスト証券のETF(上場投資信託)自動売買サービスです。

トライオートFXと同様に、一度設定すればプログラムが自動で売買を繰り返してくれます。

トライオートETFにも自動売買セレクトが用意されているので、好きな銘柄とロジックを選ぶだけで自動売買を稼働できます。

トライオートFXの実績はこちらで公開しています。

トライオートETF

運用中の銘柄

自動売買セレクトの、ナスダック100トリプル_ヘッジャーを1口運用しています。

ナスダック100は、アメリカのナスダック総合指数の構成銘柄のうち、金融業種以外の時価総額が最も高い100銘柄で構成されていて、ハイテク株が中心です。

ナスダック100トリプルは、ナスダック100の3倍の値動きをするレバレッジETFになります。

レバレッジETFはその性質上、長期保有・積み立て投資には向かないので、自動売買を使い短期の売買を繰り返して運用していきます。

わたしは自動売買セレクトの初期設定からすこしアレンジしています。詳しくはこちら。(8/30に設定変更しています)

トライオートETFには推奨証拠金というこのくらいの証拠金で運用すると良いよという目安があります。推奨証拠金で運用した場合のロスカットレートはこちらで公開しています。

現在までの実績

銘柄今週の取引損益通算取引損益評価損益実質損益
ナスダック100トリプル_ヘッジャー2314円168612円-55391円112301円

取引損益(実現損益):実際に決済した損益

評価損益(含み損益):保有中のポジションの評価額

実質損益:取引損益+評価損益-金利等の損失

今週は取引損益2,314円で、先週と同様2,000円台となりました。

高値でポジションがたまっているので、稼働中の自動売買が少ない状態です。このポジションが決済されるか、ヘッジャーを追加稼働させないと利益が少ないですね。

どうも160ドルあたりに抵抗があるようで、ここを抜けない限りレンジ相場が続くかもしれません。レンジであればヘッジャーよりトラリピ式の方が有効なので、戦略を切り替えようか悩み中です。とりあえずもう少し様子を見ます。

トラリピ式の場合どの程度注文を敷き詰めるかが重要になりますが、直近の動きを見ると110~160ドルの間に設定すれば良さそうです。50万円運用ならここに36本仕掛ければロスカットレート約50ドルくらいになりますね。

本当に戦略変更するときは別途記事にしようと思います。

トライオートETFはレバレッジをかけた信用取引ですので、ロスカットとならないように資金管理はしっかりしておきましょう。

トライオートETF

コメント

タイトルとURLをコピーしました