【トライオートETF実績】10月26日週の取引損益は+474円、今週も決済2回でした。

トライオートETF

こんにちは。自動売買で資産運用中のシンです。

インヴァスト証券のトライオートETFを運用しています。

今週の取引損益は+474円で、先週に引き続き今週も決済2回だけでした。下落相場なので仕方ないですが寂しい結果です。

トライオートETF

トライオートETFとは?

トライオートETFは、インヴァスト証券のETF(上場投資信託)自動売買サービスです。

トライオートFXと同様に、一度設定すればプログラムが自動で売買を繰り返してくれます。

トライオートETFにも自動売買セレクトが用意されているので、好きな銘柄とロジックを選ぶだけで自動売買を稼働できます。

トライオートFXの実績はこちらで公開しています。

トライオートETF

運用中の銘柄

自動売買セレクトの、ナスダック100トリプル_ヘッジャーを1口運用しています。

ナスダック100は、アメリカのナスダック総合指数の構成銘柄のうち、金融業種以外の時価総額が最も高い100銘柄で構成されていて、ハイテク株が中心です。

ナスダック100トリプルは、ナスダック100の3倍の値動きをするレバレッジETFになります。

レバレッジETFはその性質上、長期保有・積み立て投資には向かないので、自動売買を使い短期の売買を繰り返して運用していきます。

わたしは自動売買セレクトの初期設定からすこしアレンジしています。詳しくはこちら。(8/30に設定変更しています)

トライオートETFには推奨証拠金というこのくらいの証拠金で運用すると良いよという目安があります。推奨証拠金で運用した場合のロスカットレートはこちらで公開しています。

現在までの実績

銘柄今週の取引損益通算取引損益評価損益実質損益
ナスダック100トリプル_ヘッジャー474円163589円-145095円17543円

取引損益(実現損益):実際に決済した損益

評価損益(含み損益):保有中のポジションの評価額

実質損益:取引損益+評価損益-金利等の損失

今週は取引損益474円で、2週連続決済2回だけと寂しい結果でした。

下落相場だったので買い注文中心のヘッジャーだと利益にならないですね。今後また上昇トレンドになることを期待します。

とはいっても大統領選挙の結果によっては当分上昇トレンドは来ないかもしれません。現在の運用額ならナスダック100トリプルが0ドルになってもロスカットされないのでとりあえず放置ですかね。短期では下落トレンドでも長期では上昇するのでロスカットされなければいつかは元のレートに戻ります。

現在レートはコロナショック以降下値のサポートとして働いてきた日足一目均衡表の雲を下抜けました。ヘッジャーの売り注文が稼働するレートまで下落する可能性も頭に入れておきましょう。

(トライオートETFリニューアルで各種インジケーターが表示できるようになりました)

アメリカ大統領選挙を控えていることもあり今後の方向性が不透明なので、ぎりぎりで運用している方は資金追加したほうが良いかもしれません。

トライオートETFは信用取引ですので、事前にロスカットレートを把握しておくことが重要です。

こちらの記事でロスカットの計算をしているので、どうぞご参考に。

トライオートETF

コメント

タイトルとURLをコピーしました