こんにちは。自動売買で資産運用中のシンです。
インヴァスト証券のトライオートETFを運用しています。
今週の取引損益は+8,264円で、3週連続過去最高益更新した先週までと比べるとひかえめな結果でした。
ただそれ以前からすると十分大きな値なので、ここ最近調子よすぎただけですね。
トライオートETFとは?
トライオートETFは、インヴァスト証券のETF(上場投資信託)自動売買サービスです。
トライオートFXと同様に、一度設定すればプログラムが自動で売買を繰り返してくれます。
トライオートETFにも自動売買セレクトが用意されているので、好きな銘柄とロジックを選ぶだけで自動売買を稼働できます。
トライオートFXの実績はこちらで公開しています。
運用中の銘柄
自動売買セレクトの、ナスダック100トリプル_ヘッジャーを1口運用しています。
ナスダック100は、アメリカのナスダック総合指数の構成銘柄のうち、金融業種以外の時価総額が最も高い100銘柄で構成されていて、ハイテク株が中心です。
ナスダック100トリプルは、ナスダック100の3倍の値動きをするレバレッジETFになります。
レバレッジETFはその性質上、長期保有・積み立て投資には向かないので、自動売買を使い短期の売買を繰り返して運用していきます。
わたしは自動売買セレクトの初期設定からすこしアレンジしています。詳しくはこちら。(8/30に設定変更しています)
トライオートETFには推奨証拠金というこのくらいの証拠金で運用すると良いよという目安があります。推奨証拠金で運用した場合のロスカットレートはこちらで公開しています。
現在までの実績
銘柄 | 今週の取引損益 | 通算取引損益 | 評価損益 | 実質損益 |
ナスダック100トリプル_ヘッジャー | 8246円 | 130674円 | -104330円 | 25683円 |
取引損益(実現損益):実際に決済した損益
評価損益(含み損益):保有中のポジションの評価額
実質損益:取引損益+評価損益-金利等の損失
今週は実現損益8,246円で、ここ最近と比べるとひかえめですが、十分大きな決済益でした。
先週ブログで書いた通り、火曜日は様子を見て水曜日に追加稼働させたのですが、結果的に良いタイミングで稼働できました。
ただ相場の方は週の終値121.87ドルで、最高値から結構下落しています。
すぐ下がコロナショック以前の最高値で、日足一目均衡表の雲もあるのでこの辺りが抵抗になると思いますが、ここを下抜けると一気に下落する可能性があります。
証拠金がギリギリの方は、下落に備え資金を追加したほうが良いかと思います。

トライオートETFは信用取引ですので、事前にロスカットレートを把握しておくことが重要です。
こちらの記事でロスカットの計算をしているので、どうぞご参考に。
コメント