【トライオートETF実績】8月31日週の取引損益は+18,465円、またまた過去最高益更新です!

トライオートETF

こんにちは。自動売買で資産運用中のシンです。

インヴァスト証券のトライオートETFを運用しています。

今週の取引損益は+18,465円で、3週連続過去最高益更新です!

今週も大きな窓開けと大量決済が発生しました。さすがに上がりすぎたのか週末に下落しましたが、今後も期待できそうです。

トライオートETF

トライオートETFとは?

トライオートETFは、インヴァスト証券のETF(上場投資信託)自動売買サービスです。

トライオートFXと同様に、一度設定すればプログラムが自動で売買を繰り返してくれます。

トライオートETFにも自動売買セレクトが用意されているので、好きな銘柄とロジックを選ぶだけで自動売買を稼働できます。

トライオートFXの実績はこちらで公開しています。

トライオートETF

運用中の銘柄

自動売買セレクトの、ナスダック100トリプル_ヘッジャーを1口運用しています。

ナスダック100は、アメリカのナスダック総合指数の構成銘柄のうち、金融業種以外の時価総額が最も高い100銘柄で構成されていて、ハイテク株が中心です。

ナスダック100トリプルは、ナスダック100の3倍の値動きをするレバレッジETFになります。

レバレッジETFはその性質上、長期保有・積み立て投資には向かないので、自動売買を使い短期の売買を繰り返して運用していきます。

わたしは自動売買セレクトの初期設定からすこしアレンジしています。詳しくはこちら。(8/30に設定変更しています)

トライオートETFには推奨証拠金というこのくらいの証拠金で運用すると良いよという目安があります。推奨証拠金で運用した場合のロスカットレートはこちらで公開しています。

現在までの実績

銘柄今週の取引損益通算取引損益評価損益実質損益
ナスダック100トリプル_ヘッジャー18465円122428円-43437円78421円

取引損益(実現損益):実際に決済した損益

評価損益(含み損益):保有中のポジションの評価額

実質損益:取引損益+評価損益-金利等の損失

今週は実現損益18,465円で、先週更新した過去最高益をまたまた更新しました!

口座への入金額が50万円なので、入金額に対する年利換算193%となります。すごいパフォーマンスです。

相場の方はここ最近とんでもない勢いで相場が上昇していたので、やはりというべきか週末に下落しましたね。最高値約175ドルから一時は約124ドルまで下落と、平気で30%下落するあたりさすがレバレッジETFです。

ただ結局今週の終値144ドルと、そこまでの下落にはならなかったですね。

先週のブログで書いたナンピンレート(終値で130~145ドル程度)に到達しましたが、チャートは下影陰線で売りの勢いが強いのと、月曜は米国市場がお休みなので一日様子を見ます。運用資金が多い方はナンピンしてもいいタイミングです。

ヘッジャーの売り注文は停止させている方も多いみたいですが、現在のレートはかなりの高値圏なので稼働させてもいいかと。売りは初期設定で約105ドルスタートに設定されていますが、ちょうどそのあたりに日足一目均衡表の雲があるので妥当な設定だと思います。

ちなみに口座への入金額50万円の場合は、認定ビルダー鈴さん考案の無限ナンピン戦略は使えません

(最高値から10%下落するたびにナンピンする戦略)

50万円の場合ナンピンは2回が限度になり、それ以上のナンピンはできないことはないですがロスカットの危険が高いです。(ナンピンするレートにもよりますが)

トライオートETFは信用取引ですので、事前にロスカットレートを把握しておくことが重要です。

こちらの記事でロスカットの計算をしているので、どうぞご参考に。

トライオートETF

コメント

タイトルとURLをコピーしました