【トライオートETF実績】8月24日週の取引損益は+17,685円、過去最高益更新です!

トライオートETF

こんにちは。自動売買で資産運用中のシンです。

インヴァスト証券のトライオートETFを運用しています。

今週の取引損益は+17,685円で過去最高益でした!

月曜日に大きな窓開けがあり、一瞬で5000円の決済が発生しました。その後も利益が積み重なり先週更新した過去最高益をさらに更新しました。

トライオートETF

トライオートETFとは?

トライオートETFは、インヴァスト証券のETF(上場投資信託)自動売買サービスです。

トライオートFXと同様に、一度設定すればプログラムが自動で売買を繰り返してくれます。

トライオートETFにも自動売買セレクトが用意されているので、好きな銘柄とロジックを選ぶだけで自動売買を稼働できます。

トライオートFXの実績はこちらで公開しています。

トライオートETF

運用中の銘柄

自動売買セレクトの、ナスダック100トリプル_ヘッジャーを1口運用しています。

ナスダック100は、アメリカのナスダック総合指数の構成銘柄のうち、金融業種以外の時価総額が最も高い100銘柄で構成されていて、ハイテク株が中心です。

ナスダック100トリプルは、ナスダック100の3倍の値動きをするレバレッジETFになります。

レバレッジETFはその性質上、長期保有・積み立て投資には向かないので、自動売買を使い短期の売買を繰り返して運用していきます。

わたしは自動売買セレクトの初期設定からすこしアレンジしています。詳しくはこちら。(8/30に設定変更しています)

トライオートETFには推奨証拠金というこのくらいの証拠金で運用すると良いよという目安があります。推奨証拠金で運用した場合のロスカットレートはこちらで公開しています。

現在までの実績

銘柄今週の取引損益通算取引損益評価損益実質損益
ナスダック100トリプル_ヘッジャー17685円103183円-1935円102674円

取引損益(実現損益):実際に決済した損益

評価損益(含み損益):保有中のポジションの評価額

実質損益:取引損益+評価損益-金利等の損失

今週は実現損益17,685円で、先週更新した過去最高益をさらに更新しました!

口座への入金額が50万円なので、入金額に対する年利換算184%となります。

ここ最近すばらしいパフォーマンスですね。わたしはトライオートFXのほうも運用していますが、そちらで発生した含み損を完全にカバーしています。

ここまで好調だとナスダック100トリプル1本でいい気もしてきますが、3倍のレバレッジETFに全ツッパする勇気はないので、今後も併用していきます。

来週は、ポジションの半分以上を持ったまま終値で130~145ドル程度(日足一目均衡表の基準線と転換線の間)に下がったらナンピンしようと思います。(今週は大きな下落がなかったのでナンピンしていません)

コロナショック以降は基準線と転換線の間で反発することが多いですが、今週も先週以上に範囲が広いので、相場の様子を見てナンピンのタイミングを判断します。

ヘッジャーの売り注文は105ドルスタートに設定されていますが、ちょうどそのあたりに日足一目均衡表の雲があるので妥当な設定だと思います。

ちなみに口座への入金額50万円の場合は、認定ビルダー鈴さん考案の無限ナンピン戦略は使えません

(最高値から10%下落するたびにナンピンする戦略)

50万円の場合ナンピンは2回が限度になり、それ以上のナンピンはできないことはないですがロスカットの危険が高いです。

トライオートETFは信用取引ですので、事前にロスカットレートを把握しておくことが重要です。

こちらの記事でロスカットの計算をしているので、どうぞご参考に。

トライオートETF

コメント

タイトルとURLをコピーしました